info@cannonji.org

曹洞宗 高雲山 観音寺 サイトに訪問してくださり有難うございます。
曹洞宗 高雲山 観音寺ー禅文化を伝える師の元に
- 奥入瀬の自然と活禅の伝道師の寺院-
  • ホーム
  • お知らせ
  • 観音寺について
    • 観音寺の歴史
    • 住職と職員のご紹介
    • 沖縄観音寺
  • お寺の活動
    • 観音寺護持会
    • 法事
    • 出張法話
    • 葬儀通夜
  • 禅について
    • 禅の世界
    • 座禅会(ざぜんかい)
    • 禅内観講座
  • ご案内
    • 年間行事
    • 精進・会席料理
    • 永代供養・墓地分譲
  • お問合せ

住職と職員のご紹介

  • 
  • 住職と職員のご紹介
maeda_jushoku

第二代住職 前田 憲良

住職の経歴はこちらです

曹洞宗 高雲山 観音寺のWebサイトに訪れていただき大変感謝申し上げます。

当院は、青森は十和田の麓に位置し地域と共に歴史を刻んでまいりました。これも地域の信徒や檀家を中心とする住民の皆様の支えによりものだと改めて感謝を伝えたいと同時に日々精進する次第でございます。寺や仏教と言うと現代の方にはどうも縁遠く現代では人の死の習慣しか関わらないという方も多いのかもしれません。しかし、本来寺という場はそのような儀式的な行事のみで利用する場ではございません。地域の住民との触れ合いの場であり、悩みなどを相談し寺の住職により自浄出来る解決方法を見出し、また日々の生活へ戻る場でもあります。とかく現代では、なんともとっつきにくいイメージが先行し皆様と触れ合いの場が少なくなりつつあります。そんな環境を打破し、誰にでも気楽に寺や禅に飛び込んでもらえる環境作りに励みたいと考えております。

そもそも仏教とはインドにお生まれになった釈迦牟尼佛の教えであります。
その教えとは、正伝の仏法(正しいみおしえ)であります。正法の教えは循環の法則(因縁生起)・慈愛・四諦八正道の実践であります。心を内に受けて観照し、心を調和し、心を丸く豊かに、そして心は偏らず(不動心)自由自在心と成り、御仏の教えを依り所として調和され偏らない(平常心)中道である実践生活をすることが安心の自己(感覚の気づきと修行)と成ります。常に光明に照らされ真我(本当の自分)の仏心に目覚めて自己を修正し(気付きと理解の確立)幸福な生活を送り、共に生きようとする誓願をたて、八正道を実践していくことが仏陀の教えです。(よく己を整えること)

また曹洞宗とは、一般に禅宗と呼び、坐禅を中心とする宗派です。
インドのお釈迦様から始まり28代目達磨大師により中国へ伝えられ、中国天童如浄禅師が受継ぎ、日本へは永平寺開祖道元禅師によって伝えられ、総持寺開祖瑩山禅師に受継がれました。正法である只管坐禅三昧、心を満たす光明三昧、懺悔、内観瞑想や「慈愛」「循環の法則」「八正道」修証一如の実践を今に伝えています。

曹洞宗の経典は正法眼蔵、参同契、宝鏡三昧、修証義、般若心経、大悲咒、観音経、等々であります。又、経典の教えを基に先祖の供養は勿論のこと、人々を救済する為に心の癒し「内観修正」(反省と感謝・瞑想内在する欠点の修正)、「スピリチュアルケア」(魂の修正)、「カウンセリング」、「坐禅と内観指導」、その他のアドバイスを通し、大衆に開かれた新しい時代の禅宗寺院として布教や救済活動を実践しています。どうぞ、お気軽にご相談ください。

昔に比べると混迷の多い時代となりましたが、人と人が本来の役割そして使命を全うし愛と慈しみの気持ちを日々与え合いながら、今、ここをひたすらに生きていく。誰彼問わず互いを助け合い手を携えて人間本来の美しさを感じながら人と交わる。私は、出逢えた全ての人々に「禅リトリート」や「観音寺」と関われてよかったと皆様から慈恵の念をお預かりできるよう「仏門」による教えや「禅」を通しホッとできる自分自身をお持ち帰りになられるよう布教を続けてまいりたい所存です。【合掌】

曹洞宗 高雲山 観音寺 第二代住職 前田憲良

(八正道とは… 正見、正思、正語、正業、正命、正精進、正念、正定)

(禅リトリートとは… 禅の考え方技術を応用し人が自ら自身の問題や悩みを解決する能力を携えること)

  • s-宗佑3

    前田 宗祐

    副住職
    

    [まえだしゅうゆう]

    「魚行水濁」この一日、この一瞬を大切に精進いたします。

  • ??????????????????????

    前田 実佑

    維那(いのう)
    

    [まえだじつゆう]

    目標に向かってまず、足元の一歩から。日々何をすべき、どうすれば目標へ到達できるかを研鑽していきます。

  • DSC_0007

    田渕 禅裕

    直歳(しっすい)
    

    [たぶちぜんゆう]

    初心を忘れず自分を磨いてまいります

  • 禅照

    島袋 禅照

    沖縄観音寺 監寺

    沖縄観音寺監寺 島袋禅照 沖縄を中心に各地に飛んで仕事をしております。

  • 宇良

    宇良宗和

    沖縄観音寺 知客

    沖縄観音寺の知客として様々な活動をしております。特に坐禅会には力を入れておりますので、是非ご参加ください。

観音寺について
  • 観音寺の歴史
  • 住職と職員のご紹介
  • 沖縄観音寺
お寺の活動
  • 観音寺護持会
  • 法事
  • 出張法話
  • 葬儀通夜
禅について
  • 禅の世界
  • 座禅会(ざぜんかい)
  • 禅内観講座
その他のご案内
  • 年間行事
  • 精進・会席料理
  • 永代供養・墓地分譲

© 2014 曹洞宗 高雲山 観音寺

プライバシーポリシーお問合せ